2020年10月8日『秘密のケンミンSHOW極み』で放送された、全国スイーツ祭りのランキン形式で紹介いたします。
大阪府民が愛するチーズケーキや、静岡県のあんこたっぷり5本団子など、県民が愛するご当地スイーツをこの機会にぜひ楽しんでみてはいかがでしょうか?
全国ご当地スイーツ祭りのランキング結果
本日の放送では、全国各地から激ウマスイーツが大集合!!ご当地ならではの名物スイーツはたくさんありますが、中でも今回は10品を厳選してランキング形式ご紹介します!
第10位:ずんだ餅(宮城県)
第10位は宮城県産の枝豆を使った名物スイーツ「ずんだ餅」がランクインです。
「甘い枝豆?」と思うかもしれませんが、一度食べたら病みつきになる味です。
|
第9位:りくろーおじさんのチーズケーキ(大阪府)
大阪府民が大好きな、りくろーおじさんのふわふわ食感チーズケーキが第9位にランクインしました。
底にはレーズンが入っており、ほど良い甘さと酸味がよりチーズケーキの美味しさを引き立てます。
|
第8位:しろくま(鹿児島県)
スーパーでもおなじみのしろくま。
本日の放送では自分で簡単に作るためのレシピも紹介されていました。
|
第7位:焼きまんじゅう(群馬県)
群馬では上州名物「やきまんじゅう」が人気です。
まんじゅうとういう名前ですが、中に餡は入っておらず記事のみです。
たっぷりの味噌ダレをつけて焼き上げます。
|
第6位:あん食(兵庫県)
第6位は、神戸市で大人気のトミーズさんの「あん食」
食パンにアンコがたっぷり練り込まれているのが特徴で、厚切りにしてバターをつけて食べると美味しいようです。
|
第5位:法多山の厄除けだんご(静岡県)
静岡県民は法多山の厄除けだんごが大好物です。
5本1セットですが、みなさんペロリと食べきっていました。
お寺前にある売店で販売しており、みなさん大量に購入していきます。
第4位:栗きんとん入り干し柿(岐阜県)
岐阜県といえば栗きんとんが有名ですが、これはなんと干し柿に栗きんとんを包んだスイーツです。
市田柿という高級干し柿ブランドを使用しており、中に栗きんとんが入っていきます。
|
第3位:いきなり団子(熊本県)
きなり団子は、小麦粉を薄く伸ばした記事で、さつまいも・あんこを包んで蒸しあげた熊本名物スイーツです。
もっちりとした生地とホクホクのさつまいも、甘いアンコのバランスは絶品です。
|
第2位:生ういろう(山口県)
山口では名古屋とは一味違った「生ういろう」が販売されています。
山口のういろう専門店・御堀堂さんでは、オーソドックスな小豆をはじめ3種類のういろうがならんでいます。
名古屋のういろうとの違いは、名古屋のういろうはうるち米を使用していますが、山口の生ういろうはわらび餅粉を使用しており、弾力がありプルプルしているのが特徴です。
|
第1位:サーターアンダギー(沖縄県)
そして栄えある第1位は、沖縄県のサーターアンダギーです!
家庭で作る揚げたてが一番美味しいと言いますが、なかなか作るのは大変なので、通販などで購入して、トースーターで2〜3分ほど焼けば美味しくいただけるそうです。
|
まとめ
秘密のケンミンショーで紹介された、ご当地スイーツをまとめました。
購入先も合わせて掲載いたしますので、気になったら一度購入してみてはどうでしょうか。
今回は以上です。